残暑は厳しいですがそろそろ寿司ネタはには秋の訪れか!?
台風一過で暑さの戻ったある日「すし 松前」さんに行ってきました〜!
前回の記事はこちら

「すし 松前」の真夏のおまかせコース @名古屋市西区栄生
真夏の旬ネタ!なんだ?毎日うだるような暑さですね〜。この暑さの中旨いネタはなんだ〜〜?というわけで久し振りに「すし 松前」さんに来ました!前回はランチに来たので夜のひとりめしは結構前かもですね〜。前回の記事はこちらいつものおまかせコース37...
今回もおまかせコース3700円を注文〜。
順番にいってみましょう〜。
小肌です〜。本日のはなかなか好みの酸味で旨し!
本鮪の赤身と大トロ。この深い赤!この血潮が鮪の旨みです!
サーモンと烏賊。
サーモンに感じてしまうアウェイ感はいつになったら無くなるのだろう。こんなに旨いのに。
鮑!縁はコリっとした食感だけど、身の部分の食感を表すいい擬音が思いつきません。
なんと伝えればいいのだろう。あの癖になる歯の通り具合を。
鰹。
あっさりめな鰹は生姜だけで。
分厚い鰹の身はまだあっさりめ。寒くなるにつれて脂が乗って旨みが倍増してきますね。
いくらと雲丹。
濃厚ないつもの2兄弟です。
蛸と穴子。
穴子は直前に炙って旨みが倍増、さらに焼き目をつけて香ばしさもプラス。
旨いに決まっています。
締めの鉄火巻きと梅カッパ。
烏賊やら旬の穴子やら幾つか撮り忘れがありましたね〜。
さっぱりと締め〜。
玉子を撮り忘れた〜!いつもなにかを忘れています。
お腹は満腹で今回も満足なコースでした。
また寄ります。ごちそうさまでした。
すし 松前ウェブサイト
http://sushi-matsumae.com/
すし 松前のひとりめし度
※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
コメント